Information

2020-08-31 18:00:00

以前、好きなことからまなぼう!というお話をしました。

でも…好きなこと、ないんだよねぇ…というお子さん、

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

好きなことがあるとどんな良いことがあるでしょうか…

例えば、

 一人で遊んでいてくれる。

 好きなことをきっかけに、次のステップに進める。

といったことがあると思います。

 

今回は、後者について、考えてみます。

 

まず、好きなこととは何でしょう?

 

 おもちゃ?

 タブレット?

 本?

 

うーん…こういうものには、興味を示さないんだよね…

 

では、こんなことはどうでしょうか?

 

 動くものを見る?

 指をコキコキ鳴らす?

 大きな声を出す?

 ひとりごとを言う?

 汗びっしょりになるまで動く?

 ぴとっと人にくっつく?

 

ついついしていることってありますよね。

 

周りが困ってしまう場面もあるかもしれませんが、

本人が「快」の情動で行っている行動であれば、

嫌ではないことだと思われます。

 

例えば、「動くものを見る」。

あるお子さんと外を歩いているときのこと。

「ち バイバイ!」「ろ バイバイ!」と言っていました。

はて…?何のことかとお子さんの視線を追ってみると、

車のナンバープレートのひらがなでした。

すぐさま、そのお子さんよりも早く「も バイバイ!」と言ってみると、

「え?」という表情をしながらも、

その後は、同じことを言っていることがわかったのか、

ニコニコと何回かこの会話ターンを繰り返しました。

 

一見すると、一人遊びに「見える」「聞こえる」ことに、

パートナーが入り込んでみる。

そうすることで、「同じものを見れた!」「同じことを言った!」

と共同注意の場面が生まれます。

 

このような遊びを繰り返すうちに、

子供達はパートナーのやっていることに興味をもち、

「一緒にやってみたい!」「誘われたらやってみようかなぁ!」

と思い始めます。

 

繰り返しになりますが、

大切なのは【その行動が「快」】かどうかです。

「快」の情動でしている行動であれば、

巻き込まれる価値があると思います。

 

そして、くらしの中で子供の視線を感じたら、チャンス。

今度は、子供を私達のストーリーに誘ってみましょう。

 

前述のお子さんの場合も、Oleaでのくらしの中で、

巻き込まれる時間をたくさんつくるようにしています。

なので、ちょっとした時間にさりげなく新たな教材を進めてみても、

くらしの流れを止めることなく、スムーズに取り組むことができています。

 

200816ひも通しの手元.png 

(物に対する興味も増えています。)

 

 

お互いのストーリーに触れたり、誘ったり。

このようなことを継続することで、

ある程度の時間、集中できるものが見つかるのではないかと

思っています。

 

たくさんのおもちゃに囲まれる前に、

まずはお子さんの好きなことを一緒にやってみると

人への興味も広がり、

その先のきっかけづくりにも乗ってきてくれると思います。

 

Oleaでは、来室して30分程度、「リラックスタイム」として、

お子さんの好きなことをする時間をつくっています。

 

ごっこ遊びをしたり、お茶を飲んだり、

言葉遊びをしたり、ゴロゴロしたり、テレビをみたり…

必ず、パートナーは同じ時間を過ごすようにしています。

 

ここでのやりとりが、その後のプログラムの進行にも

とても大切だと感じています。

 

是非是非、パートナーが子供達に巻き込まれてる姿を

見に来てください。