Business Support
【事業者向けのBusiness Support事業の紹介ページです】
ビジネスづくりは人づくり
くらしのまなび舎Oleaでは、知的障害や発達障害のあるお子さんたちの将来の自立に向けたレッスンをしていますが、この学習支援事業の傍ら、弊社スタッフの前職での経験を活かした【Business Support】の事業も行っています。
考えてみると…こうしたビジネスづくりは人づくりと似ている⁉
そんなふうに思いながら、事業者様、子どもたちを日々サポートさせていただいています。
大事に大事に育てます!
ーこんなお悩みありませんか?
✔もっとビジネスを広げたい!でもこんなアイデアの実現は、難しいかなぁ…
✔省力化や経費節減、販路拡大や情報力強化...言うは易く行うは難し…
✔売れている割に利益が残らない...どうしたらいい…
✔補助金や助成金ってよく聞くけど、ウチが申請できるのはどれかなぁ…
✔補助金や助成金の申請を何度かしてみたけれど…なぜ通らないの?
✔DX化、ICT化…言葉が難しくて、ウチにはムリ…
ーくらしのまなび舎が解決します!
弊社はこれまで、お1人から~50人規模ぐらいまでの個人事業主や中小規模の事業者様のお悩みに寄り添い、ビジネスプロセスやビジネスモデルの改革サポートをご提供し、多くのお客様に安心をお届けしてまいりました。
特に、弊社が作成サポートさせていただいた事業計画書やその中で使用する文言については、多くのお客様にご共感いただき、お客様のホームページで引用していただいたり、お客様のご事業のキラーフレーズとして使っていただいたり、気づけば「こんなところにあのワードが!」ということが多々あります。
また弊社は経済産業省の認定経営革新等支援機関になっている(ID:108313006512)だけでなく、弊社代表が行政書士としても開業(東京都行政書士会)しております。
飲食業をはじめとした業務許可や自動車の登録といった行政機関に提出する許認可等の書類作成や提出代行業務、各種記帳業務、相続や後見業務などについても、対応が可能となっております。(行政書士業務について詳しくはこちら→行政書士事務所Forma)
●Business Supportの具体的な流れ
①まずはじっくりヒアリング
代表者様(代表者様から指名されたご担当者様)のお考えをじっくりヒアリングします。創業期やその前のお仕事のことなどもお伺いし、ご依頼者様のルーツをたどるとともに、今後のビジネス展開のイメージをお尋ねします。
②ヒアリング内容の分析・ビジネスづくりの方向性の提案
ヒアリングさせていただいた内容からご依頼者様の特徴や課題を抽出するとともに、マーケット環境(社会情勢・競合・シナジー等)を分析。ご依頼者様がもつビジネス展開のイメージとそれに向けた方策・スケジュールを明確化させた概要案を、コンサルティング料金の見積もりと共にご提案させていただきます。この中で補助金を活用する場合は、利用する補助金等もご紹介します。
また、弊社はシステム開発会社との事業提携も行っており、DX化、ICT化を伴うビジネス改革を進める場合は、ご依頼者様の事業規模に合わせたシステムのご提案も可能な体制を整えております。
③新しいビジネスプロセス・ビジネスモデルの計画書づくりとキックオフ
②の概要案をご承諾いただけましたら、事業計画書や事業計画プランとしてまとめます。この事業計画書は補助金や融資を利用する場合の資料として利用できるものとなります。
事業計画書がまとまりましたら、補助金に応募したり、融資に申し込んだりしていただくとともに、その事業の実現に向けキックオフしていただき、具体的な作業を進めていきます。
④新しいビジネスプロセス・ビジネスモデルづくりと業務の安定化
キックオフした計画を具体的に実行していく過程において、補助金事務局等の各所に提出する書類や手続き、スケジュール管理のサポートをしてまいります。新しいビジネスプロセスやモデルができあがったら、順次実行していただくとともに、その際に発生した問題点や懸念点の解決に一緒に取り組み、業務の安定化を推進してまいります。
補助金・助成金を活用した場合は、後年度に発生する状況報告に関するサポートも継続して行います。
●Business Supportの基本方針
①既にあるものを効果的に活用
新しいことをするからといって、何もかも新しくしていくことはまず難しいです。
これまでの経験・ノウハウという【強み】を活かした新たな仕組みづくりをしてまいります。
②一緒に走る、一緒に立ち止まる、一緒に考える
弊社は、密着型で事業を展開しており、お客様との深い関係性を大切にしています。
物理的に離れていても、目の前にいるような感覚が得られるようにしてまいります。
③お客様の安心、みんなの安心
前職の行政機関では「自分だけ良くなろうとしても長くは続かない」というケースをたくさん見てきました。
お客様だけでなく、お客様に関わる方々、多くの皆様方が「良かった~」と思えるようにしてまいります。
いずれの業務においても、関係する皆様との丁寧なコミュニケーションを大切にしながら、ビジネスフローの構築やファンディング方法、商品販売手法といったことについてのご提案やご助言をさせていただいております。
これらは、いろいろな角度から見たり考えたりするのが得意なくらしのまなび舎だからこそできること!
まずはお気軽にお問い合わせください!!
ーよくある質問
Q どのような業種に対応できますか?
A 営利・非営利問わず、あらゆる業種に対応可能です。これまでの実績も下記に記載しておりますので、ご参考になさってください。
Q どのようなことをやってもらえるのですか?
A ご依頼者様の課題解決に向けた事業づくりに向けた壁打ち相手から具体的な事業計画書の作成や事業計画の実現に向けたスケジュール管理、各種事務手続きのサポートをさせていただいております。
Q 料金はいくらですか?
A ご依頼いただく業務に応じて、個別にお見積りをしておりますので、まずはご相談ください。
例)日常的なコンサルティング業務(壁打ち相談等):2万円/月~(税別)、補助金・助成金の応募サポート:15万円/件~(税別)など
Q 支払方法はどんなものがありますか?
A お支払いは弊社指定の銀行口座への振込をお願いしております。また、お支払方法は「全額前払い」「着手で半金、納品後に半金」「毎月分割払い」「着手金+成果報酬」など、ご依頼者様の状況や契約内容によって柔軟に対応致しております。
Q 地方でも対応できますか?
A オンラインミーティングや出張により対応させていただいております。お気軽にお問い合わせください。
ー経験・ノウハウ
【弊社スタッフの経験・ノウハウ】
・新設校の開設業務
業務の進捗管理、カリキュラムの考案と自走化、施設備品整備
・中小企業(生鮮食品業界)の経営サポート
事業者の経営分析と助言、事業協同組合を活用した組合員事業者の活性化
・内部業務の効率化、基幹業務システム開発
内部業務プロセスの見直し、ITシステムの要件定義・導入・展開
・芸術文化産業支援
助成金審査、振興プランの策定
・行政計画の策定
中期計画、長期計画の策定
・人事事務
採用、人材育成
・特別支援教育における研究発表
社会性発達支援プログラム、プログラミング教育
【弊社のサポート実績】
1 補助金・助成金を活用したビジネス改革サポート
①ものづくり補助金
・応募総数5件中5件採択、事業総額約0.8億円
・支援企業の業種
建設業、中古車販売業、飲食業、清掃業、スポーツ用品販売業
②小規模事業者持続化補助金
・応募総数4件中4件採択、事業総額約0.08億円
・支援企業の業種
飲食業、自動車修理業、生活関連サービス業(エステサロン)、学習支援業
③IT導入補助金
・IT導入支援企業のサポート2社、交付申請2件中2件採択 事業総額0.02億円
・実施業務
ITツールとして登録する商品づくり、IT導入支援企業、ITツールの登録、交付申請など
④事業再構築補助金
・応募総数17件中16件採択、事業総額約4.7億円
・支援企業の業種
建設業(建築、土木)、倉庫業、中古車販売業、情報通信業(ITシステム開発業)、飲食業、生活関連サービス業(貸衣装業、葬祭業)
⑤東京都創業補助金
・応募総数3件中3件採択、事業総額約1千万円
・支援企業の業種
学習支援業、コンサルティング業、情報通信業(ITコンテンツ開発業)
⑥各省庁の助成金など
・応募総数2件中2件採択、事業総額約2千万円
・観光庁(観光アクティビティの実証事業)など
採択後は事業スタッフの一員として各種資料作成も担当
2 学習教材コンサルティング、学習コンテンツ開発
①学習教材の教育的意義の検証と提案ならびに販売方法の助言
・プログラミングロボット教材
・日本未導入の知育玩具
②学習教材を活用した学習コンテンツの開発(教材づくり)
・プログラミングロボット教材
3 日常的なコンサルティング(壁打ち相手)
・補助金・助成金の活用、状況報告に関する壁打ち相談:2社
・事業づくりや会社運営に関する壁打ち相談:1社