Diary

2021-10-02 12:00:00

パートナーのつぶやき…調整力を育てる

IMG20210926122754.jpg

みなさん、こんにちは。
ついついつぶやいてしまう、くらしのまなび舎Oleaの竹内です。

写真は、昨日Instagramでご紹介したものです。
https://www.instagram.com/p/CUdqP64tLel/

『どんどん腕をあげているのが写真でも分かります』とのうれしいコメントをいただきました。
ありがとうございます!

さて、この1枚の写真で腕をあげていることがわかったのは、なぜでしょう…?
ひとつは、Instagramを継続的にご覧いただき、一緒に成長を見守っていただいていること。
でも、それだけではないような気がします。
初めてみた方でも感じるのではないでしょうか、こなれ感を。

このこなれ感は、お子さんとものとの距離感からくるのではないかと思います。
この場面では、パートナーはお子さんの動きを誘導していません。
お子さん自ら『やりやすさ』を求めて、環境や動きを調整した結果です。

自然にできるようになったわけではありません。
このお子さんと料理をはじめて1年3か月。
道具の持ち方、ものとの距離感、からだの動かし方などなど、パートナーがひとつひとつガイドしながら、少しずつお子さんに伝えてきました。
お子さん自身でできる部分が増えるにしたがって、パートナーのガイドははずしつつ…
それぞれの行為を覚えて、それらがつながった瞬間、お子さんたちは本当の意味で自分の力でやりはじめます。経験の合わせ技です。
しかも…こんなときは決まって、お子さんたちは、さも前からできていたようにふるまいます。
お子さんが「できたよ!すごいでしょ!」というアピールをしているときは、部分的な『できる』の達成であることが多いです。(これはこれで大事なことですが)
なので、過剰にほめることはせず、さりげなくもっとよくなるアドバイスをするようにしています。
お子さんも、その方が、満足気。

環境や動き、力加減などを自在に操ることも調整力ですが、行為と行為をつなぎ合わせ、自分なりの工夫することも調整力だと考えています。
1対1の『できる』から、つなぎあわせる『できる』へ。
段取り力、思考力、集中力…さまざまな力が育っています。