Information

2025-03-12 12:00:00

みなさまこんにちは。くらしのまなび舎Oleaの五味です。

東京では、3月に入って雪がちらつく日が何度もあるという状況ですが、肌がしびれる、皮膚が張り裂ける、というほど寒くて乾燥する日は少なくなりました。
今年はしっかりと冷え込んだこともあり、梅の花が大振りでしっかりとした花模様を見せてくれていたと思ったら、Olea農園では、冬の間じんわりじんわりとそだってきた白菜の真ん中がパッカーンと割れて、その割れ目から綺麗な黄色の花がニョキニョキ咲いちゃったりしております。
季節は進んでいる...ということは、暦も進んでいるということを実感する日々だったりします。

最近はおかげさまで、私どもも様々な分野の方々とお知り合いになっていただける機会を頂いております。各分野の第一線でご活躍なさっている方々の刺激を受けながら、お子さんたちのまなびにつなげられる接点はないかと模索しています。
なぜ、そのようなことをしているかというと、Oleaに通室されるお子さんの中には、学校卒業後のくらしのまなびも必要になってきた世代の方がいます。
Oleaはもともと、生活スキルやコミュニケーションといった基本的な社会性のスキルを習得すること自体を目的とはしておらず、学校卒業後の長い人生をどのようにくらしていくかという社会人としてのくらし方のスキルやノウハウを身につけることまで含めて、Oleaでのまなびの目的にしています。
そこで、「はたらく」ということだったり、大人としての「あそぶ」ということだったりを、実践的にまなべる場づくりを2023年の後半からスタートし始め、2024年はある程度定着してきたかなぁと実感しています。
また、これと並行して成年後見や相続・贈与といった法的な制度の知見も深め、大人になった後の財産管理や療養看護についてのご相談対応もできるように準備してまいりました。

こうした、知的障害や発達障害のあるお子さんの幼児期から青年期までの個々の育ちに応じた一貫性のある本物のまなびができる場、そのようなお子さんが成人になった後の様々な社会保障制度等の療養看護に関することの相談や対応ができる場、というのが、Oleaの価値として胸を張っていいことなんだろうなぁと思う今日この頃です。
具体的にどんなことをやっているか等、ご興味をもっていただけるようでしたら、一度ご連絡を頂けたらと思います。お待ちしております!

1