Diary
こんばんは。
くらしのまなび舎 Oleaの竹内です。
今回の写真は、ホームページのトップページにも載せています。
パスタが大好き!自分でもつくれるようになりたい!というお子さんの手です。
もう一度、言います!お子さんの手です。(ちなみに小学校高学年のお子さんです。)
炒めてますよね!混ぜてますよね!すっかり料理している手です。
すごーく真剣な表情で料理をしています。
まずは、「できるかも⁉」の気持ちがわいてくるように、ひとりで炒めることができるくらいの量と扱いやすい大きさのフライパンを使っています。(なので、副菜扱いで、ごはんは少なめに…)
この日は、パートナーがパスタを茹で、ベーコンと野菜を切るところまでお手伝い。
お子さんは、パスタと具を見て、まずは具から炒め始めました。
少ししたところで、パスタを投入。その後、塩コショウとしょうゆで味見しながら仕上げました。
半年前まで、コンロの火を見ると「火事だー!」と大騒ぎだったのに…
これまで、パートナーが料理しているのを見ていたり、部分的に参加したりすることで、つくり方はばっちりのようでした。
炒め始めてからは、パートナーは、近くで見守り、映像を撮っていただけです。ほぼ、お手伝いなし!
静止画だと、このような背景までお伝えするのが難しいです。
くらしのストーリーを大切にしているOleaとしては、前後のストーリーも大切にしたい!
だからこそ、ご家族のみなさまには、その日のうちに、映像でお子さんの様子をお知らせしています。
(教員時代、映像を使って様子をお知らせしにくかったことが、とても残念だなぁと、いつも思っていました。)
映像は、いろんないいことがあります。
◯ご家族のみなさまに、言葉だけでなく、実際の場面としてお子さんの様子を見ていただくことができること。(その行動の解説として、文章でもお伝えしています。)
◯毎回のレッスンを映像で残すことで、お子さんの成長や課題を細かく確認できること。
◯お子さん自身が自分の映像をみて、自らの行動をモニターできること。(←これ、かなり成長のカギです)
Oleaでは、コースにもよりますが、毎回のレッスンで、10本以上の映像と1000文字以上のレポートをデータでお送りしています。
このような映像の力を、そしてお子さんの成長を実感してみたい方は、 Contact より、ご連絡ください。
お待ちしております。
春の個別相談会実施中‼
相談会日程はこちらから → Consultation
みなさん、こんばんは。
くらしのまなび舎 Oleaの竹内です。
子どもたちの手…かわいいですよね。
竹内は大好きです。
ホームページやInstagram、noteなどに登場するすべての「手」は、ご家族に掲載許可をいただいているOleaに通っているお子さんのかわいい「手」です。
通室をはじめたばかりのときは、キャベツをちぎるのもたどたどしかったのに…
本物の料理の場面を経験することで、テンポよくちぎれるようになったり、包丁も上手に使えるようになったり…
いろんな成長を見せてくれる「手」です。
自分が思い描いていたように、物が操作できるようになると、気持ちがいい!
「やってみたい!」「できるかも⁉」が増えてくる!
(この「できるかも⁉」と思っているときのお子さんの自信満々の表情…お見せしたい…)
見た目も変わってきます。
握る手、つまむ手、持ち上げる手、つかむ手、体を支える手…
瞬時に使いやすい手に、形や向きを変えていけるようになります。
くらしには、さまざまな手の動きが必要です。
Oleaでは、体験的に手やそれを支える体の動きを育みます。
『手育』とでも言いましょうか。
これからも、子どもたちのかわいい手をさらに魅力ある手に育てていきたいと思います!
こんばんは。
くらしのまなび舎 Oleaの五味です。
さっそくですが、本日アップしたInstagramは、ご覧いただいておりますでしょうか...
この投稿をInstagramで見る
私とお子さんが手をつないで歩いているシーンですが、Oleaを出てすぐは本当にガチガチで、手の大きさも自分と変わらないぐらいなので、つないでいる左手は痺れてくることも。ですが、しばらくすると力が抜け、周囲を見回しながら歩けるようになり、手つなぎも添えるだけで良くなります。この「しばらく」の時間が、最近少しずつ短くなってきました。
力を抜いて歩く時間が多い日は、Oleaに帰ってからのレッスンも、比較的スムーズに進められるような気がします。過去の映像や記録を見ると、お子さんの「もっとやりたい」「もっと知りたい」という気持ちがいつも以上に沸き上がっていたり、新しい知識を覚えたり、いつの間にか出来ることが増えていたり...リラックスが生みだす向上心!
では、どうやって、そのような状況をつくっていくか...それにはお子さんたちが安心できる場を提供し、さまざまな手立てを用意し、その中で繰り返し練習したり経験したりする機会をつくっていくことかなぁ、と思います。(具体的にお知りになりたい方は、ぜひご見学にいらしてください!リモートでもできます!!)
見た目にはわかりにくいかもしれませんが、こうして得た日々の小さなちいさな向上心や成長が、長い目で見た時の大きな変化につながっていきます。
みなさん、こんばんは。
くらしのまなび舎 Oleaの竹内です。
なぜか、薄暗いところで、一緒にタブレットで遊びたいと…
明かりをつけましょうよ…と思いつつ、1つ2つ、お子さんのおすすめアプリを教えてもらっています。
薄暗いところで見たらおもしろいかも…というお子さんのアイデアにのってみる…巻き込まれてみました。
その後、電気はつけたので、ご安心ください。
最近のできごと。
「『うそでしょ?』言って」と、お子さんに言われました。
どうやら、わたしの口癖のようです…
パートナーがお子さんの言葉をあえて復唱して、注意をひくというテクニックはありますが…
この頃、「うそでしょ?」と言いたくなるシーンで、このお子さんも「うそでしょ?」と口調までまねしています。
いやはや、わたしの口癖をマスターしているとは…
恥ずかしい…と思いつつ、お子さんも周りの大人の観察をしているのだなぁと改めて気づかされました。
観察の対象になれるくらいの関係性が築けていることもうれしいことです。
Oleaでは、筋書きのない時間をお子さんと一緒につくりあげていく。
そんな体験をお子さんたちにしてもらっています。
(もちろん、パートナーは、月ごと、日ごとにレッスンを組み立て、ファシリテートしています!どういうこと?と思われる方!是非、見学・体験にいらしてください。)
その中で、人とのやりとりする力をめきめきと身につけ、人と関わることの楽しさを知る…
それには、うれしい!楽しい!おいしい!心地良い!の共有がカギになります。
みなさん、こんにちは。
くらしのまなび舎 Oleaの竹内です。
今日から不定期に「パートナーのつぶやき」をホームページに掲載したいと思います。
日々のレッスンでのエピソードなどを、ぽそっとお届けします…
写真は、けっこう本気の「Floor is Lava」の合間の休憩ショット。
最近では、ルールにアレンジも加わり発展的な遊びに!
「想定外」(カウントが速い、不意打ちなどなど)を期待してわくわくしている様子も…
楽しいの共有は楽しい!
さて、現在、Oleaでは見学・無料体験実施中です。
この機会に、Oleaを体感してください!
体験内容としてはOleaで行っていることすべてが対象です。
個別学習、運動、料理、プログラミングなどなど、お子さんやご家族のご希望にお応えします。
また、初めての場所はちょっと苦手…というお子さんには、ご相談の上、短時間の無料体験を複数回設定することも可能です。
さらに、年度末に近づき、新年度に向けていろいろお悩み・疑問がでてくる頃かと思います。
新しい環境になじめるかしら…療育が終わっちゃう…好きなことを見つけさせたい…新しいことを始めさせたい…
そんなお声に、元特別支援学校教諭がおこたえします!
Oleaは、みんなのヒュッゲでありたい…
だれもが安心して過ごせる、安心して戻ってこられる場所を目指してつくったのがOleaです。
是非是非、お待ちしております。