Information

2024-05-01 12:00:00

みなさん、こんにちは。
くらしのまなび舎Oleaの竹内です。

しばしのおやすみ(GW)に、肩の力も抜けている頃でしょうか。
いろいろと環境が変わる4月…みなさん、うまく乗りこなせましたか?
Oleaにやってくるお子さんも、4月はお疲れの様子でした。
一見、元気に見えるのですが、いつもよりも言葉が多かったり、動きが多かったり、呼吸が浅かったり…
ここはOleaだよ!やすんでいいんだよ~!と、言葉でも雰囲気でも目いっぱいお子さんたちに伝えていきます。
ソファに座ったり、床に腰をおろしたり、ゴロゴロしたりとやすめる時間が少しずつ増えてくると、表情に余裕が出てきたり、肩の位置が下がったり、鼻呼吸ができるようになったり。
その場にいる自分を含めた人や自分のまわりのものを意識することができるようになり、固くなった空気感も柔らかくなってきます。

一方で、「疲れちゃった~少しやすんでから◯◯していい?」などと、自ら疲れたことに気づき、自分なりの疲労感の受け流し方を実践するお子さんも出てきました。
お茶をのんだり、短時間昼寝をしたり、はたまたシャワーをゆっくり浴びたり、それぞれのほぐし方を知りつつあります。
これって、生きていくうえでとても重要なことですよね!

なんか、元気だなぁ…よくしゃべるなぁ…は、実はすごく疲れている、そしてどうやってやすんだらいいかわからないことのあらわれかもしれません。
是非是非、お子さんの様子をよく見てみてください。

さて、Oleaでこっそり五味が育てている野菜の種たちもこの暖かさにむくむくと芽を出し始めました。
この後、めきめきと育っていくのか、のんびりゆったりのびのび育っていくのか、これもまた楽しみです。
むくむくと芽吹いている時期。土の様子を見ながら水をあげ、暖かくなる季節に馴染みながら育つ変化を毎日じっと見守る時期です。
さてさて、苗となって、畑に解き放つとき…どんな生長を見せてくれるのか!?楽しみで仕方ありません。


2024-04-01 12:00:00

こんにちは。
くらしのまなび舎の五味です。

今朝は桜雨。寝ぼけ意識の向こうに聞こえてくる雨音にエッ?てなった朝でした。
まだつぼみばかりの桜にとっては恵みの雨ですね。水分をたくさん摂って、ぷんぷくりんに大きくなったつぼみが増えました。
今年は、例年になく見ごたえのある大きな花が咲きそうです...

少し前に、とある知的障害特別支援学校で行われた「エージェンシーの発揮」をテーマにした研究会に参加してきました。OECDが提言した2030年に向けたラーニングコンパスの中に出てくる「生徒エージェンシー」というものを、どのように開発し、生徒が発揮できるようにしていくか、ということについての実践研究会でした。
エージェンシーという言葉自体は、一般的には「代理」という意味でつかわれることが多いかと思います。(代理人事務所の会社名に使われていたりしますよね。)なので個人的には「教育業界でエージェンシー?...代理?...なに???」と思ったのですが、英和辞典をひも解くとエージェンシーには「行為主体性」という哲学的な概念もあるとのことで、そこを出発点にさらに読み解いていくとなるほど...と見えてくるものがありました。

OECDの提言では、エージェンシーとは「生徒が自分の人生や周りの世界に対してポジティブな影響を与えうる能力と意志をもっている」という原則にもとづいていて、その上で「生徒エージェンシー」とは、「変革を起こすために目標を設定し、振り返りながら責任ある行動をとる能力」として定義されています。個人や社会のウェルビーイングの実現を目指し、私たちの望む未来に向けた方向性、複雑で不確かな世界を歩んでいくために欠かせない力の一つとしています。
非常に大きな概念的な話ですが、その研究会では、自分自身のあり方と目標との関係性のつくり方(つくらせ方)、目標設定のあり方・やり方、目標を達成するための方法のひきだし方、目標達成の確認の仕方など具体的なエージェンシーを発揮するための方策や、こうした活動を繰り返すことで一人ひとりの行為主体性を育んでいる、といったことを紹介していました。

この研究会で登場するお子さんたちはみんなハツラツとしていて、充実しているさまがにじみ出ていました。しっかりと自分の人生を支えてくれる大人たちに囲まれ...というか、お子さんたち自身が自分の人生を支えてくれている人に囲まれている実感をもっている様子が伝わってきました。(自分自身を振り返り、同じ年齢時分に同じことを感じていただろうかと思うと...汗)
その昔「人は人からしか学べない」という言葉を耳にし、事あるごとに振り返り、やはりそうだよな、と思うことがしばしばあるのですが、いずれも自分の中に他者という存在があるかないかということが、この難しい世の中をしなやかに生きていくためのに必要な自身の成長だったり、それから得られる充実感であったりになるんだなぁと、強く印象に残りました。

そこから、自分たちのこの4年間を振り返ると...

Oleaでは、私たちはお子さんたち一人ひとりとじっくり向き合い、表面的な作法や技術だけにフォーカスするのではなく、その裏にある、なぜ必要なのか、どうしてやった方がいいのか、といった本質的な部分に迫りながら、お子さんと一緒に様々な状況や場面に触れ、チャレンジしてきました。それにより、身の回りのことや他の人とのかかわり、家庭や出先での立ち振る舞いなどなど、お子さん一人ひとりが、こうしたらいいんじゃないか、あぁしたら良さそうだからやってみよう、と自ら考えながら乗り越えていくことが増え、ありふれた環境の中に流れる「くらし」というものに自然に乗れるようになってきているように思います。
こうなると、さらにくらしの場面が広がり、あそこに行ってみて●●をやってみよう、今度はこっちに行ってみて××をやってみよう、とお子さん本人も私たちもご家族もみんないい意味での欲が出てきます。そこでもまた、お子さん一人ひとりがそれまでに培った経験やノウハウをフル活用して、考えながら新しい状況や場面を乗り越えていく...そして、今度はもっとあれをやってみよう、これをやってみよう、それもできそうだね...と、お子さんたち自身が自分のくらしが広がることを望み、その広がりを獲得するようになっていっているように感じています。

とはいえ、その過程は一筋縄ではいかないことがたくさんあります。試行錯誤しながら、気持ちをコントロールしながら、できたできないを繰り返し、良い思いも悪い思いも感じながら、広がりをつくっていく...これって本当に苦行だなぁと思うこともしばしばあります。そんなことがあっても、Oleaに来たいと言う原動力ってなんだろうな...とこれまで良く考えたりしていました。
しかし、エージェンシーについて学ばせてもらった今は、お子さんたちにとって、Oleaは自分のエージェンシーを発揮できる場である...これが答えだったらいいなぁ、と。
私たち自身、Oleaでエージェンシーを発揮すべく試行錯誤する日々ですが、お子さんたちもそんなふうに思ってくれたらうれしいなぁと思う、5回目の春です。

長くなりましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

2024-03-31 12:00:00

こんにちは。
くらしのまなび舎Oleaの竹内です。
今日は暑いくらいの陽気ですね。
Oleaの窓から見える桜も一気につぼみがふくらんでいます!

今日は3月最終日。
Oleaも節目の日です。
今期をふりかえると…
これまで以上にOleaを知っていただき、ご相談やTrial Lessonの機会が増えました。
ご入会いただいたお子さんたちにも居心地のよい場所として、のびのび成長できる場所として少しずつ浸透しています。
また継続して通室いただいているお子さんとは、日々のレッスンではくらしに関するスキルが着実についてきています!(具体的なことはInstagramをご覧ください!)
さらにはOlea Campの場所や内容を変化させながら、次なる展開と成長へとステップアップできました。
次の1年もお子さんたちとともにOleaは成長し続けます!

この時期、環境が変わることで、ソワソワするお子さんもいることでしょう。
そんなとき、Oleaはいつもとかわらず、お子さんたちを迎えます。
お子さんにとっても、ご家族にとっても、ホッとできる場になれるように…
「おはよう」「こんにちは」「おかえり」と待っています。

2024-03-12 12:00:00

こんにちは。
くらしのまなび舎Oleaの竹内です。
いよいよ始まりました!春場所が!
初日から熱戦が繰り広げられています。
昨年からどっぷりはまってしまった大相撲。
今場所もお子さんたちとも大相撲中継を観て盛り上がる時間ももてたらなぁと思っています。

さてさて、相撲の魅力のひとつと思っているのが『身体の動き』。
「あ~、足がそろってしまいましたね」「腰が高い」などの解説が聞こえてきますが、最近、言っている意味がわかってきました。
足がそろうとバランスを崩しやすい…腰が高いと力が入りにくい…といった、確かに身体の動きとしてはその通り!
土俵から出てしまうには理由がある、投げられてしまうには理由があるということです。

お子さんたちのいろいろな生活動作を見ているときの竹内の目もそうです。
うまくスプーンが握れないなぁ…指の力?手の力?腕の力?いやいや、そもそも座る姿勢が整っていなかった、手元を見ていなかった…というように。
部分だけでなくそこにつながることをたどりながら課題を探ります。
そうすることで、部分的な成長だけでなく、派生的な成長にも結びついていきます。
動作だけでなく、思考についても同じように考えています。(Oleaが言うところの『本質の理解』)
お子さんたちの『今』がどのようなメカニズムになっているのか、紐解いていくことは、わくわくします。
紐解けたとき、それによってお子さんが変わるとき、そしてそれをご家族と共有できるとき、なんともうれしい瞬間です。

春場所も今日は3日目…(あと12日しかありません…)
是非、力士の足と腰に注目しながら観戦してみてください。
見え方が変わってくるかもしれません。

2024-02-26 18:00:00

こんばんは。
くらしのまなび舎Oleaの竹内です。
今日は三月場所の番付発表がありましたね。
3月10日からどんな取組が見られるか…ドキドキワクワク!
朝ドラ的にはズキズキワクワクですね。
この間、ズキズキするニュースもありましたが、ひたむきに稽古を重ねている力士もたくさんいます。
ワクワクする三月場所を楽しみにしています。

さて、ドキドキワクワクすること。
何歳になっても、あること、あってほしいことかと思います。
ある意味、生きる希望とも言えるかなぁと思います。
Oleaでのお子さんたちとのレッスンは、竹内にとっては毎回ドキドキワクワク、真剣勝負!
また相撲?という声も聞こえてきそうですが、例のひとつとして…
最近、お子さんたちと大相撲中継を観ることができるようになってきて、一緒に盛り上がることも!
(場所後も「今日もお相撲観よう!えっ?今日はお相撲ないの?」と聞くお子さんもw)
ひとりで大相撲中継を観ていてもそれなりに楽しくはあるのですが、テレビの前でも、国技館でも、やっぱり誰かと一緒に観た方がワクワク感が違います。
エピソード記憶という言葉がありますが、できごとの内容に加え、できごとを経験したときの時間・空間的文脈や、自己の身体的・心理的状態などとともに記憶されるものです。
感情が含まれるので忘れにくいと言われています。
ドキドキワクワクすることって、誰かと共有するとひとりで楽しんでいたときよりも、もっと印象深いものとして記憶されます。

このことからOleaでは、誰かと一緒に頭と体と心を動かすことを大事にしています。
お子さんから「◯◯のときさ~、こんなことがあって、おもしろかったよね~」といった発言や「ぼく、あのとき、こんなことになって、悔しかった…」といった発言がチラホラ聞かれるようになってきました。
そうしたら、パートナーはすかさず「そうそう、あのとき、こんなだったよね!そのとき、◯◯さんはどんなことをしてたんだっけ?」などなど共感しながら、そのときの行動や言葉、ふるまいをふりかえるようにしています。
生活スキルに関しても、ただただ方法を伝えるのではなく、そこの至るまでのストーリーや感情を大事にします。
お風呂の練習も洗い方はもちろん練習しますが、どうして洗うのか(きれいを保てた方がいいよね~)、洗ったらどんな気持ちになるか(気持ちいい~)ということも含めて教えます。
押しつけはしません。お子さんそれぞれの考え方や感じ方を大切に、共感しながら、印象深くスキルの獲得を目指します。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...