Information

2024-03-31 12:00:00

こんにちは。
くらしのまなび舎Oleaの竹内です。
今日は暑いくらいの陽気ですね。
Oleaの窓から見える桜も一気につぼみがふくらんでいます!

今日は3月最終日。
Oleaも節目の日です。
今期をふりかえると…
これまで以上にOleaを知っていただき、ご相談やTrial Lessonの機会が増えました。
ご入会いただいたお子さんたちにも居心地のよい場所として、のびのび成長できる場所として少しずつ浸透しています。
また継続して通室いただいているお子さんとは、日々のレッスンではくらしに関するスキルが着実についてきています!(具体的なことはInstagramをご覧ください!)
さらにはOlea Campの場所や内容を変化させながら、次なる展開と成長へとステップアップできました。
次の1年もお子さんたちとともにOleaは成長し続けます!

この時期、環境が変わることで、ソワソワするお子さんもいることでしょう。
そんなとき、Oleaはいつもとかわらず、お子さんたちを迎えます。
お子さんにとっても、ご家族にとっても、ホッとできる場になれるように…
「おはよう」「こんにちは」「おかえり」と待っています。

2024-03-12 12:00:00

こんにちは。
くらしのまなび舎Oleaの竹内です。
いよいよ始まりました!春場所が!
初日から熱戦が繰り広げられています。
昨年からどっぷりはまってしまった大相撲。
今場所もお子さんたちとも大相撲中継を観て盛り上がる時間ももてたらなぁと思っています。

さてさて、相撲の魅力のひとつと思っているのが『身体の動き』。
「あ~、足がそろってしまいましたね」「腰が高い」などの解説が聞こえてきますが、最近、言っている意味がわかってきました。
足がそろうとバランスを崩しやすい…腰が高いと力が入りにくい…といった、確かに身体の動きとしてはその通り!
土俵から出てしまうには理由がある、投げられてしまうには理由があるということです。

お子さんたちのいろいろな生活動作を見ているときの竹内の目もそうです。
うまくスプーンが握れないなぁ…指の力?手の力?腕の力?いやいや、そもそも座る姿勢が整っていなかった、手元を見ていなかった…というように。
部分だけでなくそこにつながることをたどりながら課題を探ります。
そうすることで、部分的な成長だけでなく、派生的な成長にも結びついていきます。
動作だけでなく、思考についても同じように考えています。(Oleaが言うところの『本質の理解』)
お子さんたちの『今』がどのようなメカニズムになっているのか、紐解いていくことは、わくわくします。
紐解けたとき、それによってお子さんが変わるとき、そしてそれをご家族と共有できるとき、なんともうれしい瞬間です。

春場所も今日は3日目…(あと12日しかありません…)
是非、力士の足と腰に注目しながら観戦してみてください。
見え方が変わってくるかもしれません。

2024-02-26 18:00:00

こんばんは。
くらしのまなび舎Oleaの竹内です。
今日は三月場所の番付発表がありましたね。
3月10日からどんな取組が見られるか…ドキドキワクワク!
朝ドラ的にはズキズキワクワクですね。
この間、ズキズキするニュースもありましたが、ひたむきに稽古を重ねている力士もたくさんいます。
ワクワクする三月場所を楽しみにしています。

さて、ドキドキワクワクすること。
何歳になっても、あること、あってほしいことかと思います。
ある意味、生きる希望とも言えるかなぁと思います。
Oleaでのお子さんたちとのレッスンは、竹内にとっては毎回ドキドキワクワク、真剣勝負!
また相撲?という声も聞こえてきそうですが、例のひとつとして…
最近、お子さんたちと大相撲中継を観ることができるようになってきて、一緒に盛り上がることも!
(場所後も「今日もお相撲観よう!えっ?今日はお相撲ないの?」と聞くお子さんもw)
ひとりで大相撲中継を観ていてもそれなりに楽しくはあるのですが、テレビの前でも、国技館でも、やっぱり誰かと一緒に観た方がワクワク感が違います。
エピソード記憶という言葉がありますが、できごとの内容に加え、できごとを経験したときの時間・空間的文脈や、自己の身体的・心理的状態などとともに記憶されるものです。
感情が含まれるので忘れにくいと言われています。
ドキドキワクワクすることって、誰かと共有するとひとりで楽しんでいたときよりも、もっと印象深いものとして記憶されます。

このことからOleaでは、誰かと一緒に頭と体と心を動かすことを大事にしています。
お子さんから「◯◯のときさ~、こんなことがあって、おもしろかったよね~」といった発言や「ぼく、あのとき、こんなことになって、悔しかった…」といった発言がチラホラ聞かれるようになってきました。
そうしたら、パートナーはすかさず「そうそう、あのとき、こんなだったよね!そのとき、◯◯さんはどんなことをしてたんだっけ?」などなど共感しながら、そのときの行動や言葉、ふるまいをふりかえるようにしています。
生活スキルに関しても、ただただ方法を伝えるのではなく、そこの至るまでのストーリーや感情を大事にします。
お風呂の練習も洗い方はもちろん練習しますが、どうして洗うのか(きれいを保てた方がいいよね~)、洗ったらどんな気持ちになるか(気持ちいい~)ということも含めて教えます。
押しつけはしません。お子さんそれぞれの考え方や感じ方を大切に、共感しながら、印象深くスキルの獲得を目指します。

2024-02-03 12:00:00

こんにちは。
くらしのまなび舎Oleaの竹内です。

ホームページのお知らせが「あけましておめでとうございます」で止まっていました…
失礼しました。
ホームページの時は止まれど、Oleaは日々動いております!
(Instagramは毎日更新中です)

今日は節分(立春の前日)です。
節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式だそうです。
今日は、全国津々浦々で力士の皆様も豆まきを行っているのでしょうか。
最近、大相撲にハマっていまして…現地に行きたくて行きたくて仕方ない気持ちをこの文章に込めています。
『儀式』というと、形式的といったイメージもあるのかなぁと思うのですが、その決まったことをするのにも向き合い方が重要ではないかと思います。
土俵入りで、化粧まわしをちょいと持ち上げる部分があるのですが、その動作ひとつとっても、まわりと動作の大きさやタイミングを自然と合わせているでしょう。
動きがバラバラでは美しくありません。
ぐるりと土俵を囲む力士全員がほぼシンクロした動きをするには…誰かと同じ動きをしましょう!といった決まりはないはずです。
もちろん動きを覚えていることは前提として、始めるきっかけをつかみ、おおよそ動きがシンクロするように目を使い、気配をも感じながら体を動かしていく。
高度な社会性だなぁといつも見ています。
次元が違いすぎますが、これって誰かと一緒に並んで歩くときに似ているなぁと。
「いちにのさん」でスタートするわけでもなく、「いちにいちに」と声を出しているわけでもなく、動きがそろって並んで歩けるのです。
視線を使って、動きの気配を感じとり…ということを自然とやっているのです。
そういった視線の使い方や気配のキャッチの仕方が難しいお子さんもいます。
まずは、誰かと一緒にいること、何かをすることって、いいことだなぁということを実感してもらうことが第一です。
そうすると、いいことだなぁと思えることを一緒にした人とは近くにいたい!歩くときはどうしたら近くで歩けるかな?という工夫が始まります。
このような経験を積み重ねることで、必要があれば誰とでも並んで歩けるようになるのです。
『誰かと一緒に並んで歩けるといいよね』ということも、Oleaでは「隣の人より前に行ってはダメだよ」というサポートではなく、誰かと一緒に並んで歩きたくなってしまう気持ちを育みます。

2024-01-01 12:00:00

PXL_20231226_021906374.jpg


あけましておめでとうございます。
くらしのまなび舎Oleaの五味・竹内です。

2024年のスタートです。
今年はどんなことにチャレンジしたいですか?
写真は2023年にはじめてチャレンジした紫ブロッコリーです。
お子さんたちはいつもと違うブロッコリーに『なにこれ?』といった表情でしたが、Oleaの得意とする『こんなこともあるんだ!』にお子さんたちの表情が変わるのも早くなってきました。
今年もいろいろなことにチャレンジして、変化を楽しめる子どもたちに育っていってほしいと願っています。

今年もくらしのまなび舎Oleaをどうぞよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...